人気ブログランキング | 話題のタグを見る
東芝浦橋

東芝浦橋_b0066893_12134246.jpg


この橋の名前、何て読むと思います?



東芝浦橋_b0066893_12143028.jpg


ヒントはその後ろにある建物。
最近ニュースでよく見るでしょう、東芝ビルディング(浜松町ビルディング)です。


東芝浦橋_b0066893_1216357.jpg

これはその前の運河に架かっている橋なんですね。だから当然「とうしばうらばし」。
──なわけはない。ウソです。これは「ひがししばうらばし」と読みます。
ご存知だとは思いますが、「東芝」の社名は東芝浦じゃなくて、東京芝浦の略なんですよ。


東芝浦橋_b0066893_12164928.jpg

さてこの「東芝浦橋」。読みは「ひがししばうらばし」で良いとして、もうひとつの疑問。
これは「芝浦の東側にある橋」という意味なのか、それとも「東芝浦にある橋」なのか。




地図で見ると、浜松町ビルの横にあるのは水門で、その北北東側の橋が「東芝浦橋」。
水門を隔てて南南西側の橋は「新芝浦橋」。「西芝浦橋」じゃないんですね。


東芝浦橋_b0066893_12324141.jpg

これが「新芝浦橋」。竣工は昭和56年2月。そして「東芝浦橋」の竣工は昭和57年の11月。
ちなみに「西芝浦橋」はなく、「芝浦橋」が、ずっと南の幽霊トンネルの方にあります。


東芝浦橋_b0066893_12333483.jpg

東芝浦橋・新芝浦橋のさらに南側にある橋がこの「末広橋」で
竣工はぐっと古く、架替えたのも昭和40年3月。その南の「南浜橋」は昭和47年3月。


東芝浦橋_b0066893_12341463.jpg

この昭和31年の地図にも当然、東芝浦橋・新芝浦橋は存在していません。
またこの当時「西芝浦」という地名はあっても「東芝浦」という地名はないんです。
明治の頃は「金杉新濱町」。江戸時代は「松平因幡屋敷」。
つまり「東芝浦」という地名は、これまで一度も登場していないんですね。


東芝浦橋_b0066893_12361462.jpg


そして、この東芝ビルは着工が昭和56年8月、竣工が昭和59年3月。
そうです。東芝浦橋・新芝浦橋とこのビルは、同時期に造られていたということなんですね。

ということで結論。「東芝浦橋」は「芝浦の東側にある橋」という意味なんでしょう。
でも東と言うよりむしろ北。それに「西芝浦橋」はないんです。バランス悪くないですか。

だから私的な結論としてはですね──読みは「ひがししばうらばし」なんですが
この「東芝浦橋」は、ここに東芝があるからこそ名付けられた橋なんですよ、たぶん。
「『新芝浦橋』はもう使っちゃったしな。ここも芝浦の前に何か付けるなら普通は北だけど
それじゃ面白くないよなぁ。そうだ! ここ、東と言えなくもないだろ。だからさ
シャレで『東芝浦橋』にしちゃうってのはどう? 『ひがししばうらばし』と読ませれば
誰にも文句言われる筋合いじゃないんだから」という会議の提案があったのでは?
何と言っても東芝はその年発足45周年で、それ以前から続く地元の大企業。
それくらいのリスペクトがあるはずなんです。ここ、住所も芝浦一丁目1番1号なんですよ。


東芝浦橋_b0066893_1237390.jpg

この記事は本当はもっと早くまとめるつもりだったのに、写真もまだ撮ってないしと
ぐずぐず様子を見ているうちに、どんどん東芝さんの状況が悪くなってしまって……。

僕は東芝は好きなブランドなんですよ、昔から。好イメージなんです。
なぜか僕の田舎では、ナショナルさんたちより東芝さんの方が優勢だったんですよね。
テレビでも『サザエさん』や『日曜劇場』や、『高速エスパー』(知ってる?)
を観てたから「光る、光る東芝〜♪」は耳馴染みがありました。
家電もなぜかよく買っていたし、うちのテレビは湿気のせいかよく壊れていたんですが
修理の人も親切、気持ち良い対応でしたよ。たまたまかな?でもこれも好イメージ。

ここのところ経営陣や一部の人たちの不祥事・経営ミスで、苦境に立っておりますが
社員の方々は皆さん、東芝としてのプライドを持ってしっかりやってますよ。
今度こそは舵取りを頑張って、被害最小限で何とか盛り返していただきたいものです。
なんて……何だか記事が違う方向に行っちまったな。でもないか。頑張れ東芝!



by yattokamedagaya | 2017-03-06 17:35 | Tokyo(Love+Hate) | Trackback | Comments(8)
Commented by pfaelzerwein at 2017-03-06 18:22
「東芝は好きなブランドなんですよ」 ― 分かります。関西でも松下よりも東芝の家電を好んで使う家庭は少なくなかったと思います。あの昔のログには影響を受けてます。HDDでも東芝製を愛用しています。そして落語などでの芝浦の響きがその背後にある。しかし残念ながら解体が行くところまで行って、WHと心中は避けれないと思います。シャープとか、サンヨーぐらいはどうでもよかったのですが、東芝が無くなるのは一寸寂しいですね。今回身売りになる部門ではそれなりに世界ブランドとして通じていましたから。
Commented by meru103 at 2017-03-06 21:07
こんばんは~♪
ちゃんと「ひがししばうらばし」って読みましたよ~(笑)
でも「とうしばうらばし」も面白いですね ププッ ( ̄m ̄*)
我が家も古くからお付き合いのある電器屋さんが東芝なので、
大物電化製品はどれも東芝です(*^-^*)
Commented by amamori120 at 2017-03-06 23:57
こんばんHA

貴兄が設問するからには とうしばうら ぢゃなくて ひがししばうら と読むんだらうなと思ってたら 読み進むうちに 正解だったと~♪


長女&亭主が P勤務なので(長女は退職)、ナニゲに Pを応援してますが、 東芝さん グァンバッて 貰いたいですね
Commented by yattokamedagaya at 2017-03-07 10:12
*pfaelzerweinさん

橋名の由来だけのつもりでしたが、今となっては後半がないと反って不自然なので。
でもやはりもう手遅れなんでしょうね。もうふたつ前くらいかな、手を打っていれば。
ブランドとして名前は残る部分はあるんでしょうけど、実体はどれだけ残るか。

これも一種の洗脳でしょうかね。東芝は良いよ、という信頼感があります。
自営業になって長いので、日本的大企業の愛社精神のようなものに憧れもあったりして。
落語「芝浜」の魚市場はすぐ近く。財布を拾った浜がこの辺りでしょう。
Commented by yattokamedagaya at 2017-03-07 10:14
*メルママさん

おはようございます。
この橋のネタをやる人は何人か観たことはあるんですが
皆「とうしばばし」じゃなくて「ひがししばうらばし」と読むんですよ止まりなんですよ。
その理由まで考えて見ました(笑)。
古くからの信頼のブランドですよ。でも昔話のような話ばかりになりますね。
Commented by yattokamedagaya at 2017-03-07 10:17
*雨漏り書斎主人さん

おはようございます。
「とうしばうら」は日本語的にもありえないでしょうけどね(笑)。
でも東芝さんが全く無関係だとは思いません。
身内がPだと、そっちに肩入れしたくなりますよね。
いくらかお安くもなるんでしょう?(笑)
Commented by maou2929 at 2017-03-08 07:02
自分も東芝は嫌いじゃないですね。
洗濯機が確か東芝ですw
テレビは、申し訳ないですがパナソニック(苦笑)
開発がかかる大きなマンションなんかを造る時公園などを設けますがその際名前は勝手に付けれるのと一緒で
東芝さんにちなんで付けたのでしょうね(笑)
Commented by yattokamedagaya at 2017-03-08 12:08
*魔王さん

やっぱりそういうのありますよね。偶然なんてことはないと思う。
いつからか落ち目になってしまったけれど
日本の電機産業は、当時はそれだけの力があったんですよ。

一家に一台以上、何かありますよね、東芝の家電。
もう今は家電は名前だけですけどね。
<< 天国への階段 品川宿地口行灯展 >>